ぶどうの房(成長記録)
											5月22日
										
 
											
											つぼみの数を制限することにより、養分の分散を防ぎます。
										
											房づくりは、ぶどうの成長にとってメインともいえる重要作業のひとつです。
										
											 満開までにやり終えないと、花が落ち、実にならなくなってしまうので、開花前から作業をおこないます。
											 
										
											 6月2日
										
 
											
											ジベレリン処理1回目。2日間が雨だったので、周辺の圃場で同じ風景がありました。
										
											中には土曜日でもあったので、中学生くらいの子供たちも手伝いをしてい家もありました。
										
											天候が良く日々大きくなっていくと思います。
										
											6月9日
										
 
											
2回目のジベ処理をし、10日に摘粒をしました。
房型を整え、また、適切な粒数でないと着色が悪くなってしまうので大切な作業です。
房の手入れはこれで終わりになり、後は傘をかけて収穫まで待ちます。
											7月6日
										
 
											
											いよいよ着色がはじまりました。
										
											なんとなく一部巨峰カラーに!
										
											着色の始めは、房全体に色がかわるのでなく、粒ごとブチに色が入ってくるのがベストです。
										
											園ではまだ緑の房が多いですが、1〜2週間で全体的に黒い房になる事を期待しています。
										
											8月1日 
										
 
											
											8月1日のぶどうです。
										
											山梨の太陽を浴び巨峰らしく深い黒色なりました、出荷を控えて
										
											完熟を待っています。
										

 
						 
												 
												 
												 
												